運営実績からの信頼性
競馬情報会社の信頼性を見極めるには、運営実績をチェックしましょう。
最低でも、サイトがいつから運営されているのかをチェックするだけでも、悪質業者にひっかかるリスクを減らせます。
Wining!競馬の場合、2016年に前進のWin-Win競馬からリニューアルして、わずか1年で閉鎖に至りました。
悪質業者は頻繁に名称変更やリニューアルを行っている一方で優良業者は同じ名称・サービスを長年継続しているものです。
運営実績を調べる方法
まず、信頼できるか分からない競馬情報会社をチェックするときは公式情報を鵜呑みにしないことが大切です。
悪質業者の場合、「10年負けなし」とか「プロの予想屋になってから30年のベテラン」などと長期間運営しているような言い方をしていても、実際には立ち上げたばっかりのケースもよくあります。
なかには、競馬情報サイトをリリースする前の的中実績や偽造した利用者の声を掲載しているケースもあります。
運営実績を調べるには、自力でサイトのドメイン情報を調べる方法が確実ですが、外部の検証サイトを利用することが手軽でオススメです。
外部情報の中には、運営が自ら作った分析サイトや、広告を出すなど検証サイトに根回しをしているケースもあります。
それでも、外部サイトで運営実績やサービス開始時期で偽りの情報を掲載していることはありません。
外部の検証サイトの内容が全て正しいとは言い切れませんが、以下の情報がある場合は信ぴょう性が高いです。
- 競馬情報サイトのリリース日
- 過去に名称変更をした実績の有無
- 運営会社のオフィスがレンタルオフィスやバーチャルオフィス
サイトがしっかり更新されているかチェックする
長年同じ名称で運営されているだけでも安心はできません。特に少ない利用者から大金を巻き上げているような詐欺サイトは、細くて長い運営を続けているケースもあります。
運営実績が長いサイトだと分かったら、次は更新頻度をチェックします。
中央競馬の場合、通常は毎週末にレースがあるので的中実績やコラム、予想情報などが更新されていくものです。
悪質なところだと、何年も前の超高額馬券的中実績を更新せずにTOPページで掲載し続けている事例もあります。
最終的には口コミ・評判をチェックすることが必要不可欠
Wining!競馬の場合は雑な運営をしていたため、簡単に悪質サイトだと見極めることができましたが、手の込んだ悪質サイトの場合、隙を見せないようなマメな対応をしている場合もあります。
悪質な運営のボロが出ないために手間暇かけるのであれば、もっと予想精度を上げるために時間を使えって思いたくなりますが、悪質サイトは訪問者を騙すことに全力を注いでいます。
運営実績が長く、サイト情報も毎日頻繁に更新されている場合でも信用はせずに、外部の口コミ投稿サイトなどを見て本当に利用して平気なところなのか最終チェックする必要があります。